Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
紹介されているボリュームペダルを暫く使っていて満足していたのですが、滅多に使わないハイゲインで使ったところ、ボリューム0から音量を上げていったときに0からいきなり音が大きめに出てしまうことに気がつきました。クリーンやクランチでは全く問題なかったのですが。アーニーボールのチューナー付きはハイゲインでもスムーズに音量が上がりました。ハイゲイン使われる方でチューナー機能付きが必要な方はそちらを一度試奏してみると良いかも知れません。クリーンクランチならサイズも値段もHotoneは良い選択だと思います。
なるほど!それは、知りませんでした!教えて頂き、ありがとうございます♪
これとプロセッサーを繋いでペダルのエフェクトを操作したいんですが、どう繋げばいいですかね、、プロセッサー側にはギターインとアウト、EXP、ヘッドホンアウトがあります。いつもヘッドホンに出力して練習してますが、他をどう繋いでもEXPペダルとして機能しません。ギター→(INPUT)TUNERPRESS(OUTPUT)→(INPUT)プロセッサー(ヘッドホンOUT)で繋ぐとボリュームペダル、チューナーとしては動いてくれます。
何に繋いでいるかで、変わってくるのと思うので、一概に言えないのですが、たまに、あるのが、エクスプレッションペダルはステレオのシールドでつなぐがないと作動しないので、もしかしたら、そういう所から、一つ一つチェックするしかない気がします
ネット販売で買ってKemperに使用してみましたが、EXPペダル(ステレオケーブル)とボリュームペダル(通常モノケーブル)の両方にシールドを指すと電気ノイズが発生しました。どちらか一方を使用する仕様では電気ノイズは発生しませんでした。なので知り合いの機材(BOSS GT-1000)で動作確認しましたがやはり電気ノイズが発生したので残念でしたが返品しました。欲しかった機能だけに残念でした。個体の初期不良だったのでしょうか?
@@NaoyaAsami-q4l ご質問ありがとうございます!そうなのですね。僕は、今の所、ボリュームペダルで使用するか、EXPペダルで使用するで、一緒に使用した事がないので、試してみたいと思います
@@eugene_guitar ご返信ありがとうございます。ぜひ試していただいて忖度なしのレビューしていただけると助かります♪
hotoneていい製品作りますよね。
本当そうですね♪使いやすいし、凄く良いと思います♪
ボリュームペダルとして使用する場合ですが通常の使い方ですと踵側に踏むとボリューム0になると思いますが踵側に踏み込んでも自分の好きな音量に調整できますかね?使い方としては踵側に踏み込んでリズムを弾いてソロの時につま先側に踏むやり方をしたいものですから教えて頂けると助かります
好きな音量には、調整できないですその代わり、インジケーターが付いているので、それを確認しながらになると思います
回答ありがとうございました助かりました
調べたところSOUL PRESS II はボリューム/エクスプレッション/ワウペダルの3種類でバッファの情報がなかったのですが同じバイパス音でしたか?
ソウルプレスはバッファはいってないのでは?
ご質問ありがとうございます。同じバイパス音でした
歪みエフェクターの後段において使用した場合、エフェクターの精度的には問題なさそうでしょうか?
バッファーが入っているため、ベストは、ギターの直後だと思いますが、歪みの後でも、左程問題ないと思いますが、可変の感じは、多少変わるかもなので、そこは、確認が必要かもしれません。
@@eugene_guitarありがとうございます。
紹介されているボリュームペダルを暫く使っていて満足していたのですが、滅多に使わないハイゲインで使ったところ、ボリューム0から音量を上げていったときに0からいきなり音が大きめに出てしまうことに気がつきました。クリーンやクランチでは全く問題なかったのですが。
アーニーボールのチューナー付きはハイゲインでもスムーズに音量が上がりました。
ハイゲイン使われる方でチューナー機能付きが必要な方はそちらを一度試奏してみると良いかも知れません。
クリーンクランチならサイズも値段もHotoneは良い選択だと思います。
なるほど!それは、知りませんでした!教えて頂き、ありがとうございます♪
これとプロセッサーを繋いでペダルのエフェクトを操作したいんですが、どう繋げばいいですかね、、
プロセッサー側にはギターインとアウト、EXP、ヘッドホンアウトがあります。いつもヘッドホンに出力して練習してますが、他をどう繋いでもEXPペダルとして機能しません。
ギター→(INPUT)TUNERPRESS(OUTPUT)→(INPUT)プロセッサー(ヘッドホンOUT)で繋ぐとボリュームペダル、チューナーとしては動いてくれます。
何に繋いでいるかで、変わってくるのと思うので、一概に言えないのですが、たまに、あるのが、エクスプレッションペダルはステレオのシールドでつなぐがないと作動しないので、もしかしたら、そういう所から、一つ一つチェックするしかない気がします
ネット販売で買ってKemperに使用してみましたが、EXPペダル(ステレオケーブル)とボリュームペダル(通常モノケーブル)の両方にシールドを指すと電気ノイズが発生しました。
どちらか一方を使用する仕様では電気ノイズは発生しませんでした。
なので知り合いの機材(BOSS GT-1000)で動作確認しましたがやはり電気ノイズが発生したので残念でしたが返品しました。
欲しかった機能だけに残念でした。個体の初期不良だったのでしょうか?
@@NaoyaAsami-q4l ご質問ありがとうございます!そうなのですね。僕は、今の所、ボリュームペダルで使用するか、EXPペダルで使用するで、一緒に使用した事がないので、試してみたいと思います
@@eugene_guitar ご返信ありがとうございます。
ぜひ試していただいて忖度なしのレビューしていただけると助かります♪
hotoneていい製品作りますよね。
本当そうですね♪使いやすいし、凄く良いと思います♪
ボリュームペダルとして使用する場合ですが通常の使い方ですと踵側に踏むとボリューム0になると
思いますが踵側に踏み込んでも自分の好きな音量に調整できますかね?
使い方としては踵側に踏み込んでリズムを弾いてソロの時につま先側に踏むやり方をしたいものですから
教えて頂けると助かります
好きな音量には、調整できないです
その代わり、インジケーターが付いているので、それを確認しながらになると思います
回答ありがとうございました
助かりました
調べたところ
SOUL PRESS II はボリューム/エクスプレッション/ワウペダルの3種類でバッファの情報がなかったのですが同じバイパス音でしたか?
ソウルプレスはバッファはいってないのでは?
ご質問ありがとうございます。
同じバイパス音でした
歪みエフェクターの後段において使用した場合、エフェクターの精度的には問題なさそうでしょうか?
バッファーが入っているため、ベストは、ギターの直後だと思いますが、歪みの後でも、左程問題ないと思いますが、可変の感じは、多少変わるかもなので、そこは、確認が必要かもしれません。
@@eugene_guitarありがとうございます。